学力づくり

なぜ「学力向上」できないのか?

子どもに学力をつけられる学校への視点は?   「学力向上」が課題となり 「具体的にどのように取り組みを作って行けばいいのか?」 また、「取り組んでみたものの、結果がスッキリしない…」  「学力向上」がうまくいかない...
研修&セミナー

【保存版】研修&セミナー情報【掲載HP一覧】

光村図書 全国研究会情報 教育出版 授業研究 学研 学校教育ネット 東京書籍 東書Eネット 小学館 みんなの教育技術 研究会カレンダー 明治図書 研究会情報 三省堂 研究会情報 ...
ICT

プログラミング教育の光と影〜誰も言わないScratchの闇!〜

誰も言わないプログラミング教育の光と影  プログラミング教育の光と影の話。プログラミングソフト、Scratchの闇(デメリット)についてお話しします…  プログラミング教育がにわかに通達されました。  大きく3つのねらい...
授業づくり

学力が向上する『学び合い』のポイント

誰も示さなかった学力が向上する『学び合い』のガイドライン  一斉授業で伸ばしきれない子どもたちの学力を学び合いの導入で克服していこうと!呼びかけをつづけています。今回は、 「学び合いってよさそうなんだけれど…」 「1時間...
書籍&資料

『学び合い』をはじめよう!スタートブック 5冊

結果が出る授業作りとは?   子どもたちが結果を出せる授業作りとは? 過去、偉大な先生方から授業作りの方法論を学んできました。 教師は研修毎に、ノウハウを蓄積し、授業力も向上したはず! それでも全国学力・学習状況調...
学校の七不思議 解

学校の七不思議 其の一 解編

「おさわりさん」の正体  その後、「おさわりさん」の正体が明らかになった。 8月某日のこと。 「先生!おさわりさんが出た!」 その日も女子が血相を変えて、言いに来た。 「見に行こう!」 連絡を受けたS先...
学校の七不思議 怪

学校の七不思議 其の一 怪編

学校の七不思議 其の一 おさわりさん 夏休みが終わり、2学期がはじまると現れる 「おさわりさん」 北校舎一階のトイレにまつわる不思議。 北校舎の一階は日当たりが悪く、昼間でもうっすらと暗い。 一階の女子...
タイトルとURLをコピーしました